30代子育て世帯がセミリタイアを目指す5つの理由

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、きーです!

30代で育児中の普通の会社員です。
僕は現在、妻と4歳の子どもと3人で暮らしており、「サイドFIRE(セミリタイア)」を目指して日々試行錯誤しています。今すぐ仕事を辞めるわけではないけれど、将来「仕事に縛られない自由な暮らし」を目指して、少しずつ準備を始めました。

この記事では、僕自身がなぜセミリタイアを目指すようになったのか今やっていること、そして家族との生活の中で感じるリアルな悩みと希望について、赤裸々に綴ってみます。


【1】時間に追われる毎日から抜け出したい

毎朝起きて、子どもを保育園に送り、満員電車に乗って出社。帰宅は20時近く。
「今日も子どもと30分しか話してないな…」
こんな日々が続く中で、ふと思いました。**「これをあと30年続けるのか?」**と。

もっと子どもと向き合う時間が欲しい。心の余裕も取り戻したい。
セミリタイアはそのための一つの選択肢になりました。


【2】子供の成長をもっとみていたいと思った

子供の成長って思ったよりも早いです。

この間まで会話もできなかったのに、今ではボケもツッコミもできるくらいおしゃべりになってます。
「子どもの成長の早さ」、「子どもの成長を間近で見られる楽しさ」に気付き、1分1秒でも多く子どもの成長をみていたいと思いました。
この経験から、フルタイムで働く以外の選択肢を本気で考えるようになりました。


【3】収入よりも“自由”が欲しいと思うようになった

昔は「年収を上げる」ことが目標でした。でも今は「収入が少なくてもいいから、心穏やかに暮らしたい」と思っています。

セミリタイア後は、月30万円くらいの収入でも生活できるように家計を整えています。
実際の我が家の支出例はこんな感じ:

  • 家賃:11万円
  • 食費:8万円
  • 水道光熱費:3万円弱
  • 通信費:1万円
  • 娯楽・その他:5万円

まだまだ削れる部分は多いと思いますし、これ以外にもかかる出費があるかもしれません。
特に食費ももっと減らしたいです。自炊がんばります・・・

労働収入が夫婦で20万円、配当収入が月10万円がまずは大きな目標です!


【4】働き続けても将来が不安だった

「頑張っても給料は上がらないし、物価は上がる一方」
そんな状況で、ただ会社にしがみついていても将来に希望が持てませんでした。

資産運用を始めたのもこの不安がきっかけです。
高配当株・インデックス投資・副業…自分なりに試行錯誤しながら、「会社以外の収入源」を育て始めました。


【5】“いつでも辞められる”安心感が欲しかった

セミリタイアを目指すことで、「いざとなったら辞めても大丈夫」と思えるようになりました。
この安心感が、今の仕事にも良い影響を与えてくれています。気持ちに余裕がある分、イライラしなくなったし、家族との関係も穏やかになった気がします。


今後の目標とやっていること

僕は今、35歳までにセミリタイアできるように計画を立てています。
そのためにしていることは主に以下の通り:

  • 支出の最適化(家計の見直し)
  • 資産運用(高配当株、投資信託など)
  • 副業(月10万円を目標)
  • 子どもの教育費や住宅費のシミュレーション

資産は現在約3,100万円ほど。ここから増やして、セミリタイア後も不安なく暮らせる状態を目指します。


よくある質問(Q&A)

Q. セミリタイアって実際できるの?

A. 収支のバランスを取りつつ、働き方を調整すれば可能だと感じています。特に「完全FIRE」ではなく「サイドFIRE」にすることで、現実的な目標にできます。

Q. 子育てとセミリタイア、両立できる?

A. 正直、大変。でも子どもと過ごす時間を増やしたいなら、ありだと思っています。その分、教育費などの備えは必要。


おわりに

セミリタイアを目指すことは、単に「仕事を辞めたい」だけじゃありません。
家族ともっと過ごしたい、心にゆとりを持ちたい、そんな気持ちから始まりました。

同じように悩んでいる方がいれば、ぜひコメントやSNSで話しかけてください。
一緒に「ちょっと自由な暮らし」、目指してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次